予約販売の魅力とは?ECサイトでの効果的な活用法

予約販売って聞いたことありますか? 予約販売とはまだ発売されていない、または在庫のない商品の注文を受け付けて、商品が入荷し次第発送するといった販売方法のことです。つまり、入荷前の商品の注文が可能というわけです。商品が手元にないにもかかわらず、なぜ予約販売をするのか…その理由はたくさんあります。今回は、ECサイトにおける「予約販売」について、またメリット・デメリットなどについてご説明していこうと思います。

著作者:freepik

予約販売とは?

ECサイトの予約販売とは、発売前の商品をサイト上で公開し、事前に注文を受け付けて、発売と同時に購入者のもとに発送する販売手法です。予約販売は、EC運営におけるさまざまな課題を解決する手段として有効です。

なぜ、予約販売をするの?

商品が手元にないにもかかわらず、なぜ予約受付をして販売するのか…。お客さまを待たせることになったりして何かとやっかいなことが起こりそうな気がします。しかし予約販売にはメリットもあるのです。

予約販売のメリット

1.発売日が未定でも売ることができる

例えば、野菜や果物のような季節商品や海外からの輸入品などの販売では、はっきりとした出荷の日程が指定できません。しかし、予約販売では「〇月下旬頃発送」といったアバウトな発送時期の設定で注文を受付ることがでます。そのため、商品が手元になくても売上の見通しをたてることが可能となります。

2.イベントの事前予約で販売期間に幅をもたせられる

おせちやクリスマスケーキなどのイベント商品は注文が繁忙期に集中しがちです。しかし、繁忙期よりもっと早い時期に予約販売をすることによって、事前に大体の出荷数も把握できますし、受注や決済を先にすませておくことで、繁忙期には発送に集中でき余裕をもった運営をすることが可能になります。
また、事前に予約販売することで、より長く販売期間を設けることができます。イベント系の商品は複数店舗でいくつも購入するといった商品でもないため、早めに一定数の受注を確保できる予約販売は効果的だといえるでしょう。

3.購入機会の損失を防ぐ

在庫切れなどで商品が一定期間販売できないと、「これ、ほしいな!」と購入を考えていたお客様の購入機会を逃してしまう可能性があります。
商品の入庫があるまで、購入を待ってくれるとは限りませんし、待ってる間に購入のモチベーションが下がってしまうこともあるでしょう。別の店舗で購入されることだって考えられます。
そういった、「今、購入意欲のあるお客様」をしっかりと掴んでおくためには予約販売はかなり有効です。購入機会の損失を防ぐこともできますし、店舗側は在庫が入れば順次発送すればいいだけなのでラクです

4.在庫調整やコスト管理が可能

予約販売を導入することで、事前に受注数を把握できるため、在庫を過剰に抱えるリスクが低減します。具体的には、以下の点で効果的です。

在庫調整

受注数に基づいて生産量を調整することで、余分な在庫を持たずに済みます。例えば、季節商品や流行商品では、需要の変動が激しいため、予約販売により正確な生産計画を立てることができます。

コスト管理

商材が受注を受けてから作るものであれば、資材費などの必要経費を予約受注数に基づいて調整できます。これにより、無駄な出費を抑え、効率的なコスト管理が可能です。例えば、限定版の商品や特注品などは、受注数に応じて材料を調達することで、コストの無駄を防ぎます。
このように、予約販売を利用することで、余剰在庫や無駄な出費を抑え、効率的な在庫管理とコストコントロールが実現できます。

予約販売のデメリット

1.購入者が注文したことを忘れる

予約販売のデメリットの一つとして、購入者が注文したことを忘れてしまう可能性があります。予約期間が長くなるほど、発送時に以下のような問題が発生しやすくなります。

・購入者が予約注文したことを忘れて商品到着時に受取拒否する
・商品のお届けが先になりすぎてキャンセル希望が発生する
・購入者が転居したりして住所が変わってしまっていてお届け先不明で商品がもち戻りになる


2.在庫確保できない場合もある

予定してた商品がメーカーの都合により入荷できないといったケースもごく稀にあるようです。
商品が入ってこないリスクも想定して、商品が確保できなかった場合の対応方法についても予約時に明確にお客様へ伝え、同意いただくフローが必要となります。

3.支払い方法に限りがある

予約販売では利用できない決済会社もあります。そのため事前に確認が必要です。
また、決済のタイミングは決済会社によってさまざまなためこちらも確認が必要です。出荷日に売上確定する場合はオーソリが期限切れとなってしまい請求不可となる場合もあるので、事前に決済会社に確認しておくほうがいいでしょう。
代引きについては、購入者の受取拒否のリスクが発生するためあまりお勧めではありません。予約から発送までの期間が長ければ長いほど忘れさられて受取拒否の確率も上がるためです。

予約販売と受注生産ってどう違うの?

「予約販売」と似た用語に「受注生産」があります。この2つの違いは何なのでしょうか。

予約販売は、商品が正式に発売される前に注文を受け付ける手法です。この手法では、製品の生産はすでに始まっており、予約販売分と一般販売分を合わせた生産計画が立てられています。つまり、メーカーは需要を見越してあらかじめ生産数量を決定しています。そのため、予約販売では、生産数が事前に決まっており、顧客が商品を予約して購入することができます。
一方、受注生産顧客から注文を受けてから生産を開始する手法です。受注生産では、注文が入るまで製品の生産は行われず、注文数に応じて正確に生産されます。これにより、過剰在庫が発生しないという利点があります。受注生産は、個別対応やカスタマイズが必要な製品に適しており、顧客の具体的なニーズに応じた製品を提供できます。

つまり、生産数が注文の数に左右されないのが「予約販売で、注文がきた数だけピッタリに生産するのが「受注生産」となります。

予約販売を上手に活用しよう!

メールや電話で予約を受付して、出荷時期が来たら発送するといった対応もありますが、管理がしっかりされていないと対応漏れなど発生し、トラブルになりかねません。
ですので、予約販売を始めるなら、予約販売が可能なカートシステムを取り入れることをおススメします。
最近では、予約販売が可能なカートシステムが多く提供されています。まずは、現在利用しているカートシステム会社に相談してみると良いでしょう。
また、予約機能だけを独立させたシステムとして提供するサービスもありますが、在庫管理や受注処理と連動できる利点から、カートシステムが提供する予約販売機能を利用する方が、ECサイト運営側にとっても管理しやすくあつかいやすいかと思います。

予約販売機能やアプリを活用するメリット

1. 在庫管理の効率化

予約販売機能を活用することで、販売数量を事前に把握できるため、過剰在庫や在庫不足のリスクを軽減できます。これにより、無駄なコストを削減し、効率的な在庫管理が可能になります。

2. 購入意欲の向上

予約販売は、限定商品や新商品をいち早く手に入れたい顧客のニーズに応えます。これにより、商品の発売前から購入意欲を高め、マーケティング効果を最大化することができます。

3. 安定したキャッシュフロー

予約販売によって、商品の発売前に収益を確保できるため、安定したキャッシュフローを実現できます。これにより、事業運営の安定性が向上し、さらなる投資や開発が可能になります。

4. トラブルの防止

予約販売機能を備えたカートシステムやアプリを利用することで、予約情報や顧客情報の管理が一元化され、手動の管理ミスや対応漏れを防止できます。これにより、顧客満足度の向上とトラブルの減少が期待できます。

予約販売の運用を工夫すれば、顧客満足度もアップ!
予約販売は、顧客がいち早く商品を手に入れるための期待感を高める一方で、適切な運用が重要です。まず、予約開始のタイミングと情報の周知を徹底し、顧客にスムーズな予約体験を提供することが大切です。予約受付の開始日時を明確に伝えることで、顧客は計画的に行動でき、混乱を避けることができます。

さらに、予約確認メールやリマインダーメールを送信することで、顧客は自分の予約状況を常に把握できます。このようなコミュニケーションは、顧客に安心感を与え、信頼を築く一助となります。また、予約商品に関する最新情報や出荷予定日の通知も忘れずに行い、顧客の期待に応える努力をしましょう。

また、予約専用のシステムを使用すれば、予約情報の管理が容易になり、手動のミスを減少させることができます。これにより、在庫管理や出荷処理も効率化され、全体の運用がスムーズになります。

最後に、予約特典や限定アイテムを提供することで、予約販売の魅力を高めることができます。特別なインセンティブを設けることで、顧客は予約をするメリットを感じ、リピーターとなる可能性がアップします。

上記のような工夫により、予約販売の運用を通じて顧客満足度がアップすることが期待できます。

まとめ

いかがでしたが、予約販売について、また予約販売のメリットやデメリットについて理解していただけたでしょうか。アプロ総研ではネクストエンジンやshopifyなどといった、予約販売機能が備わったOMSやカートシステム使った受注管理、ECサイト構築・運営などを得意としています。ECサイトでの予約販売にご興味がある店舗様は是非一度お問合せください。適切な予約販売の運用を行い、顧客満足度を高め、ビジネスの成功につなげるお手伝いをさせていただきます。予約販売を通して顧客との信頼関係を築きながら、効率的な運営を目指しましょう。

前へ

楽天市場(RMS)の受注はどうやって処理する?流れを解説

次へ

ECにおける決済方法の苦労した話