O2Oとは? その重要性と期待される効果

O2Oって聞いたことありますか? 近年話題になっているO2Oですが、いったい何なのか、ふわっとしかわかっていない人もいるのではないでしょうか。
今回は、ECサイトを運営されている方はもちろん、実店舗をお持ちのこれからECサイトの運営も始めたい!なんて思っている方へ、O2Oの意味や逆O2Oなどといった関連用語との違いにつても少しお話していきます。

あわせて読みたい

O2Oとは

まず、O2Oとはなんぞや?といところから説明していきます。
O2Oとは「Online to Offline」の略で、オンラインからオフラインへ消費者の購入行動を誘導するマーケティング手法のことをいいます。具体的には、まず最初にオンライン上で顧客に商品やサービスを紹介し、その後、実際の店舗に足を運んでもらい、商品やサービスの購入に繋げるといったアプローチです。たとえば、オンラインで特別な割引クーポンを提供して、顧客を実店舗に誘導するといったものが一般的な戦略です。
近年、インターネットの普及に伴い注目を集めているO2Oは、ITの専門知識が不要でありながらも効果を実感しやすいという特長があり、新規顧客の獲得を目指すマーケティングにおいて優れた新しい手法となっています。

O2Oの戦略例

1.割引クーポンの提供

これは、最も一般的なO2Oの戦略として先にも述べましたが、オンライン上で商品やサービスを紹介した後、特別な割引クーポンを提供して、顧客を実店舗に誘導します。このクーポンを店頭で利用することで、オフラインでの購入を促進するといったものです。

2.限定商品やサービスのオンライン販売

オンラインでのみ入手可能な限定商品やサービスを提供し、顧客にその魅力を伝えます。予約や抽選販売をオンライン上で行い、商品を受取る際に、顧客が実店舗へ足を運び商品を受け取れるようにして、実店舗への来店を促すといった手法です。

3.オンライン予約と店舗でのサービス提供

オンラインで商品やサービスの予約ができ、その後実店舗でサービスを提供する形態で、レストランや美容サロンなどがこの手法を利用し、予約を通じて顧客を店舗に誘導しています。

4.店舗イベントのオンライン告知

実店舗での特別イベントやセールをオンライン上で告知し、興味を持った顧客に来店を促します。ソーシャルメディアやウェブサイトを活用して広く宣伝することが一般的です。

5.モバイルアプリの活用

専用のモバイルアプリを提供し、アプリユーザーに対して特別なサービスや情報を提供します。アプリを通じて店舗に足を運ぶと、限定特典や割引が得られるといった仕組みで顧客を実店舗へ誘導する方法です。

これらの戦略は、オンラインとオフラインの接点を効果的に活用し、顧客の来店や購買行動を促進することを目的としています。

O2Oが重視されているワケ

●モバイルデバイスの多様化

なんといっても、スマートフォンの普及と利用者の増加によりオンラインでの情報の拡散が当たり前になったこと。スマホは移動時間や仕事の合間などちょっとした時間に見ることができ気軽にインターネットにアクセスできます。オンライン上で情報を得る習慣が一般的になったため、これがO2Oの基盤を築いています。

●SNSやレビューサイトの影響

SNSの普及により、「いいね!」や「リツイート」など、SNS上での情報共有が当たり前となった近年、その情報共有の中で、オンライン上での情報が実店舗への訪問に結びつく傾向が強まっています。新しい集客方法として実店舗が独自のアカウントを作成して情報を発信することも可能となりました。

●実店舗の再評価

オンラインショッピングが便利である一方で、実店舗ならではのリアルな体験(商品の試着・試用や商品の手に取る感触など)ができるため、再評価されています。O2Oは、これら実店舗の強みを最大限に生かす手段として注目されています。

●リアルな顧客体験の重要性

現代の消費者は商品やサービスだけでなく、購入体験や顧客サービスにも重きを置くようになりました。O2Oはオンラインとオフラインをシームレスに結びつけ、リアルで満足度の高い顧客体験を提供することができるため、企業や店舗にとって重要とされています。

これらの要因が組み合わさり、O2Oは新たな消費者行動や期待に応える手法として、企業や店舗によって積極的に採用され、重視されています。

O2Oに期待できる効果

O2O(Online to Offline)にはさまざまな効果が期待されています。

効果の即効性

O2Oの戦略は効果に即効性があり、速やかに顧客にアプローチできます。例えば、メールや子育てSNSを活用して即座に実店舗で利用可能なクーポンを発行するなど、効果が迅速に現れやすい特徴があります。

新規顧客の獲得

インターネットで実店舗に関する情報を発信することで、新しい顧客を引き寄せることができます。

再来店率の向上・リピーターの獲得

インターネットを活用した情報発信は、リピーターを増やすためにも効果的です。

O2OとOMOの違い

O2Oと似た概念として「OMO(Online Merges with Offline)」があります。O2Oはオンラインとオフラインを区別して実店舗への送客を目指す手法であるのに対し、OMOはお互いを融合させてマーケティングを進む手法です。

■O2O(Online to Offline)

定義: オンライン上で顧客にアプローチし、その後実店舗に足を運ばせ、購入行動につなげる手法
目的: 新規顧客の獲得や実店舗での売上向上を重視。
具体的な施策: オンラインでのプロモーションや割引クーポンを提供し、実店舗に顧客を誘導する。

■OMO(Online Merges with Offline)

定義: オンラインとオフラインの融合を図り、顧客体験の向上を目指す手法。
目的: オンラインと実店舗の境界をなくし、シームレスな顧客体験を提供することで売上向上を狙う。
具体的な施策: オンラインでの購入後、実店舗での商品受け取りや返品、逆に実店舗での試着後にオンラインでの購入など、オンラインとオフラインを連携させたサービスを提供。

要するに、O2Oは主にオンラインから実店舗への誘導に焦点を当て、新規顧客獲得や売上向上が中心です。一方で、OMOはオンラインと実店舗を融合させ、顧客体験全体の向上を目指しています。

O2Oと逆O2Oの違い

O2O(Online to Offline)と逆O2Oは、オンラインとオフラインの結びつきを促進する際の異なるアプローチを指します。

■逆O2O

定義: 実店舗での体験や商品の誘導を通じて、顧客をオンラインでの購入行動に導く手法。
目的: 実店舗での商品展示やサービスを通じて、オンラインでの購買を促進。
例: 店舗内に商品のバーコードを掲示し、それをスキャンしてオンラインでの購入を促す。

つまり、O2Oはオンラインから実店舗への誘導に焦点を当てているのに対し、逆O2Oは実店舗での経験を通じてオンラインでの購買を奨励する手法です。どちらもオンラインとオフラインのシームレスな連携を図りつつ、異なる視点から顧客の行動を促進します。

O2Oで控えたいチャネルの概念

O2Oの手法を実践することが重要なのが、マルチチャネルとオムニチャネルの概念です。

マルチチャネル

オンラインとオフラインの複数のチャネルを活用し、それぞれに最適な戦略を展開する方法です。

オムニチャネル

自社が保有する全てのチャネルを連携させ、サービスを提供する方法です。O2Oでオムニチャネルを意識することで、顧客との接点が増加し、売上向上に努めます。

O2Oにおける重要なチャネル・手法

O2Oの実践においては、以下のチャネルや手法が重要です。

ECサイト

商品の購入機会を増やすためにECサイトを活用し、実店舗とのデータ共有を行いながら、購入体験の向上を図ります。

SNS

拡散力が高いSNSを活用して、顧客と直接コミュニケーションをとりながら実店舗の魅力をアピールします。

アプリ

アプリ実店舗での購入を促進し、会員証や購入履歴の管理を行い、顧客に優しい性を提供します。

QRコード

QRコードを活用して顧客とのつながりを獲得し、新規顧客をリピーターとして取り込みやすくします。

位置情報

位置情報を利用して顧客の近くにある実店舗の情報を効果的に配信し、来店を促進します。

まとめ

O2Oについて少し理解いただけましたでしょうか? O2Oのビジネス手法では、サービスや商品、ターゲット顧客に合わせて戦略を検討することが重要です。
また、これからO2Oは多様化していきます。拡大する業種範囲、予約・配達サービスの進化、デジタルクーポンやAR/VRの活用、そしてコミュニケーションプラットフォームの統合を通じて、顧客体験の向上が見込まれます。
将来においては、技術の進化やデジタルイノベーションが加速し、よりパーソナライズされたサービスやリアルタイムなコミュニケーションが重要視されるでしょう。
企業はこれらの変化に敏捷に対応し、顧客との深い関係を築くことが求められることでしょう。

あわせて読みたい

前へ

リピート率を向上させる!アフターフォロー施策3選!

次へ

先入れ先出し